2019.03.20
就活経験者に聞いた「大学進学に関する調査」~キャリタス就活2019 学生モニター調査結果
株式会社ディスコ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:新留正朗)は、2019年3月卒業予定の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生含む)のうち就職先企業を決定した人を対象に、大学進学に関する調査を行いました。(調査期間:2018年12月15日~25日、回答数835人)
大学受験に際し、さまざまな情報を比較して志望校を選ぶ人は多いですが、大学卒業後の就職について視野に入れている人はどのくらいいるのだろうか。また、情報収集の仕方によって大学生活の満足度に違いはあるのだろうか。大学選びの際に着目した点や大学進学時のキャリア意識などを今春卒業予定の大学生・大学院生に尋ねました。
1.入学した大学について
(1)大学生活の満足度 ・・・図表1 (2)大学入学前後のギャップ
2.進学先検討時の意識と行動
(1)進学先検討時の情報収集 (2)進学先検討時のキャリア意識度・・・図表2
(3)志望校を選ぶ際に「チェックすべきポイント」・・・図表3
3.大学満足度/就職先満足度との関連
(1)就職先企業の満足度、専攻分野との関連性・・・図表4 (2)大学満足度と就職先満足度の相関
(3)大学満足度と進学先選びの際の情報収集・・・図表5
【調査概要】
調査対象 : 2019年3月に卒業予定の大学4年生のうち就職先企業を決定した人(理系は大学院修士課程2年生含む)
回答者数 : 835人(文系男子229人、文系女子268人、理系男子216人、理系女子122人)
調査方法 : インターネット調査法
調査期間 : 2018年12月15日~25日
サンプリング : キャリタス就活2020学生モニター
図表1. ■大学受験をやり直せるとしたら、同じ大学・学部・学科を選ぶか
図表2. ■進学先検討時のキャリア意識度(将来のキャリアや就職を意識して大学を選んだか)
図表3. ■志望校選択にあたりチェックしておくとよいポイント
図表4. ■就職先の業種・職種と大学での専攻分野の関連性
図表5. ■もし大学受験をやりなおせるとしたら、同じ大学・学部・学科を選ぶか