ニュースリリース

ニュースリリース

26卒学生の2月時点の就職意識調査 ~キャリタス就活 学生モニター2026(2025年2月発行)

株式会社キャリタス(本社:東京都文京区、代表取締役社長:新留正朗)は、2026年3月卒業予定の大学3年生(理系は大学院修士課程1年生含む)を対象に、2月1日時点での就職意識や就活準備状況について調査しました。(調査期間:2025年2月1日~6日、回答数:1,071人)

<< 主な内容 >>

1.就活解禁1カ月前の不安  ・・・図表1
 ○選考への不安は、「面接」(58.6%)、「筆記試験」(34.7%)、「エントリーシート」(34.3%)の順
2.現在の志望業界  ・・・図表2
 ○志望業界1位「銀行」、2位「インターネットサービス」、3位「情報処理・ソフトウエア」
3.インターンシップ等(※)の参加状況  ・・・図表3
 ○参加経験者はモニター全体の92.7%
 ○平均参加社数11.2社のうち、就職したいと思った企業は3.4社。参加企業の3割
4.2月1日時点の本選考受験状況と内定状況(※)  ・・・図表4
 ○「本選考を受けた」73.3%。前年同期を2ポイント上回る。受験社数は平均4.2社
 ○「内定を得た」39.9%で、前年同期(33.8%)を6.1ポイント上回る
5.地元就職の希望状況
 ○地元就職希望者は、地元進学者の73.3%。地元外進学者(Uターン希望)は30.6%
6.働き方についての考え
 ○「1つの分野で専門性を高めたい」45.8%⇔「幅広い業務を経験したい」54.2%
7.就職先候補として判断するために知りたい情報
 ○「福利厚生」「仕事内容」が6割で多い。「勤務地」「社風」など知りたい情報は多岐にわたる
8.生成AIの利用状況
 ○学業での利用経験者は8割強(84.7%)。就活では3人に2人が利用(66.5%)

レポート:https://www.career-tasu.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/202502_gakuseichosakakuho.pdf

【調査概要】※「インターンシップ」に限定せず、オープン・カンパニー等も含めて尋ねた ※「内定」には、内々定を含む
 調査対象 : 2026年3月に卒業予定の大学3年生(理系は大学院修士課程1年生含む)
 回答者数 : 1,071人(文系男子216人、文系女子483人、理系男子233人、理系女子139人)
 調査方法 : インターネット調査法
 調査期間 : 2025年2月1日~6日
 サンプリング : キャリタス就活 学生モニター2026
 調査実施 : 株式会社キャリタス/キャリタスリサーチ

 

図表1. 就活解禁1カ月前の不安

図表2. 現在の志望業界

 

図表3. インターンシップ等の参加状況

 

図表4. 2月1日時点の本選考受験状況と内定状況

 

図表5. 地元就職の希望状況